コンテンツへスキップ

社会人向けチャンネル メンターHS(エイチ・エス)流の考え方

【社内円満】テーマは、機嫌よく仕事をすること。日本中の職場を 機嫌よく働く人だらけにしたい。管理職のためのメンターHSの考え方

カテゴリー: 上司と部下の人間関係

今の時代で気をつけること

今の時代で気をつけること

上司と部下の人間関係

 

部下に思い切った発言をされないように

常に注意すること。

 

今の時代、

立場、役職上 したの人が

・背水の陣
・捨て身

で あなたへの発言をしてきたり、

あなたへの交渉に望んでくる可能性が高いです。

 

トランプさんや、日本の首相もそうであるように

強気で押し切って思い通りにする。

というのがトレンドです。

 

部下や周りの方が、

あなたに対して、思い切った発言を
してこないように、

日頃から、愛と平和というか、
承認し合う人間関係を作る意識をしておきましょう。

 

今の時代、

立場の優位性は、ない。

 

Twitterの転記

今の時代、
【立場の優位性はない】

部下やあなたより立場が下の方が、
捨て身で、あなたに発言、交渉、要求してくる!!!! そんな時代です。

 【だから】 常に、部下や周りの方と承認し合う、いい人間関係を作る意識を日々、努めて下さい。  ☆☆☆ 今の時代の注意点です。 ☆☆☆

投稿者 wordsyakaijin投稿日: 2019年5月9日2021年5月12日カテゴリー 上司と部下の人間関係

上司と部下 事前に話しておくべきこと

上司と部下 事前に話しておくべきこと

上司と部下 事前に話をしておくこと

上司と部下で事前に話しておくべきこと

 

1.大きな失敗ミスの前に

間違い、失敗 の場面から
【間違いや失敗は、大発見につながる】

ということを
上司と部下でしっかりと認識しておくこと。

大きなミス・失敗・間違いが発生する前に。

 

 

2.時間外のメール、休日のメール

上司と部下でしっかりと話しておくこと!!!

・時間外でも、忘れないようにメールをすることがあること。

・就業時間外での電話は、出たいと思ったら、でるし、

出たくなければ出ない。ということとを話しておくこと

・時間外のメール・ショートメールも、

送るが側は、どんどん送ってもよし、

見る方は、その日でも、月曜日朝一の確認でもよし、

ということを話しておくこと。

 

 

投稿者 wordsyakaijin投稿日: 2019年4月7日2021年5月12日カテゴリー 上司と部下の人間関係タグ 安心して発言できる, 安心して行動できる, 理解し合うコツ

部下が安心して行動できるコツ

部下が安心して行動できるコツ

 

部下が安心して行動できるコツ

部下が自由に動いても

安心していられるコツについて話します。

 

安心は、上司、部下双方がです!

 

考えたり、ひらめいたりしたら、

部下が自由に動ける様にすること。

 

古い考え、社歴を武器にした考え方を

若い部下に強制しないこと。

 

①仕事の目的(ゴール)を共有しておくこと

意識、考え方を共有すること

・選択肢、やり方は、複数生まれる、

行き先、目指している頂点が同じなら、

各自別々でやりましょうという考え

 

 

②情報を伝達しあう意識を高くしておくこと

・上司からも、部下からも、自ら、

情報伝達、情報共有したいという思考のクセを

身につけること(上司も部下も)

 

③部署、会社に対しての自分の役割を意識しておくこと

・みんなに役に立つ行動をするという気持ちを

もって行動すること。

 

投稿者 wordsyakaijin投稿日: 2019年3月27日2021年5月12日カテゴリー 上司と部下の人間関係タグ 安心して行動できる

褒めるより感謝

褒めるより感謝

社会人向け チャンネル 部下に感謝すること

上司と部下の人間関係

★部下を褒めるより、

・感謝の気持ちを伝える。

・具体的に助かったことを伝える。

・すごいよというあなたの感情を伝える。

 

部下の行動をしっかりと見ていないと

知っていないと、部下へコメントできません。

 

だから、直属の上司のあなたは、

結果だけでなく、

◆しっかりとその過程も評価すること

◆どんな気持ちで取組んでいたかも評価すること

 

会社は、結果しか見ていないときが

多いので、上司は、会社目線ではなく

直属の上司目線で評価するようにしましょう。

 

投稿者 wordsyakaijin投稿日: 2019年3月25日2021年5月12日カテゴリー 上司と部下の人間関係タグ 感謝の仕方, 評価

部下と丁寧に話すこと

部下と丁寧に話すこと

 

社会人向け チャンネル 上司の態度上司と部下の人間関係

・部下に対して、丁寧に話すこと。

中・高時代の部活の後輩への

話し方をしないこと。

 

部下という立場の違いで

上司のあなたが部下に横柄な態度を

して良いという許可は、出ていません。

 

社会人になったら、

部下も大人です。家族やパートナーもいる

大人です。

 

休日、

あなたが自分の家族・パートナーと一緒にいるとき

部下と出会っても、自然に話せる様にしましょう。

 

家族も部下もよーく見ています。

・家族と話していたあなたの態度と

・部下と話すあなたの態度

常にベストのあなたで入れば、その態度の違いは、
微差の範囲で収まるはずです。

 

私は、2つの態度が大きく違ったら、イヤなので、

私は、仕事中も町中で部下に会っても、

全く変わらない自分で居られています。

 

投稿者 wordsyakaijin投稿日: 2019年3月21日2021年5月12日カテゴリー 上司と部下の人間関係タグ 上司の方へ

部下の機嫌 カギを握っているのは上司

部下の機嫌 カギを握っているのは上司

社会人向け チャンネル  部下の機嫌 上司

部下が安心して働けるか

部下が機嫌よく働けるか

 

そのカギを握っているのは、

上司のアタナです。

 

あなたが、職場に帰社してきた時、

職場メンバーが、

【上司が帰ってきた!!】

って思って、安心されていますか?

 

投稿者 wordsyakaijin投稿日: 2019年3月15日2021年5月12日カテゴリー 上司と部下の人間関係タグ 上司の方へ

承認し合うこと

承認し合うこと

社会人向け チャンネル 上司と部下の人間関係

上司の意見も大切に

部下の意見も大切に

お互いの意見しっかりと聞くこと

 

まずは、理解し合うこと

合意することとは、別です。

合意するかしないかの前に

情動が動く前に

お互いの意見を理解すること

 

投稿者 wordsyakaijin投稿日: 2019年3月11日2021年5月12日カテゴリー 上司と部下の人間関係タグ 理解し合うコツ

最近の投稿

  • 生活用品のライオン 人事部が副業を紹介
  • 持続可能な仕事術 
  • 4ヶ月ぶりの投稿
  • 今の時代で気をつけること
  • 蛍雪 故事成語も大切

カテゴリー

  • このブログについて
  • りっぱな人間
  • 上司と部下の人間関係
  • 仕事の効率化
  • 新入社員・新社会人の方へ
  • 未分類
  • 職場の人間関係
社会人向けチャンネル メンターHS(エイチ・エス)流の考え方 Proudly powered by WordPress